Hardware -Primary storageは一時保存- USCPA

◎Hardware
 Comuter の Physical(物理的)な Device。以下によって構成されている。

  • CPU
  • Storage device
  • Input device
  • Output device

○Scalability
 Hardware の機能増加への対応能力。

○Capacity planning
 Hardware の Capacity(容量)不足に対する Planning。

◎CPU
 Central processing unit、中央処理装置。コンピューターの中枢で演算を行い、各装置を制御する。Data processing がもっとも行われているところ。

○Components
 CPU の Components として以下のようなものがある。

  • Arithmetic logic unit
  • Processor
  • Control unit
・Arithmetic logic unit
 演算論理装置、ALU。Logic unit ともいう。

・Processor
 Data を処理する。CPUとしても使われる言葉。

・Control unit
 制御装置。

○Computer machine language
 Machine code、機械語。CPUが直接実行する Program。数値の羅列なので人間にはわかりにくい。勉強するのは拷問。
 Programming language と Markup language

  • Internal binary code
  • Hexadecimal code
  • On/off electrical switches


○Assembly language

 アセンブリ言語。わかりにくい Computer machine language を人間向けにしたプログラム。Processor に依存する Low-level programming language(低水準言語)。

○MIPS
 Millions of instructions per second。処理速度をはかる単位。1秒間に何百万の Instruction(命令)を処理できるかを示す。

◎Storage
 記憶装置。広義ではメモリやハードディスクなど Data を保存する装置全般。狭義ではハードディスクやSSDなどをさす。

 Processing unit である Primary storage と、Peripherial device(周辺機器)である Secondary storage にわかれる。

○Primary storage
 主となる記憶装置。アクセスが頻繁におこる Data を扱う Processing unit。Data や Program を Process する際に、それらを一時的に保存する。電源をおとすと保存した Data や Program も消える。
 高性能と高信頼性が求められるので高品質のものを使用したほうがいい。

・RAM
 Random access memory。Rondom にアクセスしていく。Primary storage に使われている Memory(メモリ)。Process 中の Information である Temporary data を保存する。
 RAMの容量が大きいと、作業効率があがる。

・SAM

 Sequential Access Memory、シーケンシャルアクセスメモリ。順次アクセスメモリともいう。Sequence(順序)にアクセスしていく。Sequential access は Sort する必要がある。
 Sequence なSAMに対するのが、ランダムなRAM

・Bus
 バス。Data や信号の回路。CPUと Primary storage は、Address bus、Data bus、Control bus でつながっている。

・Access time
 Hard disk や Memory から Data を読み取るのにかかる時間。Primary storage の性能がいいと Access time も速い。
 Access time is the time that it takes for data to be retrieved from memory.

○Secondary storage
 補助的な記憶装置。Processing unit ではない Peripheral devices(周辺装置)。大容量で安価なものが求められる。

・Magnetic tape
 テープ。Sequential access。Magnetic tape に Header label (External label) をつけることで、Computer operator が Correct(正しい)File を Select するのに役立つ。

・Magnetic disk
 磁気ディスク。Floppy disk や Hard disk。書き換えが可能。Random access devices。

・Optical disk
 光ディスク。CDやDVD。Sort transactions の必要はない。

・ROM
 Read only memory。読み込みだけを可能としているメモリ、書き込みができない。
 Operating system program や Language translator program などのさまざまな Data や Program を、 Process していないときに永久保存しておく Device。CD-ROMやDVD-ROM。

 いまでは、書き込みもできる CD-RAMやDVD-RAMもあり、USB端子を使用するフラッシュメモリも一般的となっている。



・RAID
 正式名称は、Redundant array of independent devices。複数の Hard disk を組み合わせて Data を保存する技術。Data storage の Redundancy(冗長性) を Include。Random access。

  ☆Redundacy があるということは余裕がある状態。機能が安定していて Reliability が高い。


・Solid state drives

 SSD、ソリッドステイトドライブ。
 
  ☆Disk storage は Random access、


・Flash drives

 USBフラッシュメモリ、Jump drives や Thumb drives とも呼ばれる。Primary storage にも使われる小型の Device。

・Cloud storage
 Cloud service で提供される Online の Storage。Cloud computing risks が High なときは、 Board of directors’ meeting の Topic。

 Cloud service provider(CSP)は、Cloud service を提供する Provider。Cloud service を利用する際には、CSPについて以下の Information を取得する。
  • Network infrastructure
  • Privacy compliance policies
  • Load reports
  • References from uses


・Internal label

 File の Beginning や End に File の Descriptive information を保存する。Header や Trailer。

◎Input device
 Device という言葉自体は、コンピューターを構成する装置の総称。Input device は、コンピューターにデータを入力したり操作したりするための Device となる。

  • Keyboard
  • Mouse
  • Light pen
  • Magnetick link character recognition
  • Scanner
  • Touch screen
  • Environmental sensor
  • Disk drive
  • Modem
  • RFID
○RFID
 Radio Frequency IDentificationの略。Wireless で Data を Input できる。Bar-code と似ているが、Bar-code と違って、Bar-code と Reader を Line of sight(直線的)に Access しなくていい。複数のタグに遠距離からスキャナをかざすだけで Input できる。

◎Output device
 データを出力する Device。データをユーザーにわかりやすく変換する。

  • Display
  • Printer
  • Speaker
  • Plotter
  • Electronic storage media
  • Disk drive
  • Modem
・Electronic storage m
edia

 Floppy discs、Hard drives、CD’s。

◎Supercomputers
 Leading edge(最先端)の Process capacity をそなえた Computers。

◎Mobile computing
 持ち運びができる Computers や Device。Mobile debice による Application を利用するには、User に Training が必要となる。

  • Organizational policies
  • Password の Maintenance と Protection
  • Moblile devices の使用時期と方法
  • Devices が Lost もしくは Stolen となったときの Procedures