カエルでもわかる立替金と預り金の仕訳 具体例あり - 日商簿記3級

立替金

会社が事業を進めていくと、一時的に誰かのお金を立て替えることがある。

それが、立替金

た、た、たつ、たち、たちんぼ、たちんぼきん?

読みは、たてかえきん。

知ってたし!

立替金の例として、以下のようなものがある。

  • 仕入諸掛りを立て替えた
  • 売上諸掛りを立て替えた
  • 従業員のお金を立て替えた

立替金は資産

立替金は、会社が一時的に立て替えたお金なので、あとでお金を返してもらう。

あとで、お金を受け取れる権利なので、資産に属する。

簿記の5大要素は、

資産、負債、純資産!
収益、費用!

立替金の仕訳

もう一度、先ほどの立替金の例をみてみよう。

  • 仕入諸掛りを立て替えた
  • 売上諸掛りを立て替えた
  • 従業員のお金を立て替えた

仕入諸掛りを立て替えた

仕入諸掛りとは、保険料など仕入れにかかる諸費用をいう。

たとえば、以下のような取引があったとする。

  • 商品100,000円を掛で仕入れた。売主負担の仕入諸掛り5,000円を立て替えた。

この取引を仕訳をする。仕訳とは取引を記録するテクニック。

仕入諸掛り仕入側が払う場合は、

仕入れ諸掛りは原価に含める!

しかし、仕入諸掛り売主側が払う場合、この仕入諸掛りを一時的に仕入側が立て替えるときがある。

このときの仕訳は、

借方        貸方

(立替金)        (現金)

となる。

立替金は、資産。あとでお金を受け取れる権利だ。

資産借方属性なので、発生したり増えたりしたときに借方に記録する。逆に、減った時には貸方に記録する。

増えたら借方(左側)!減ったら貸方(右側)!目ぇつぶっても言えるし!

もう一度、あの例をみてみる。

  • 商品100,000円を掛で仕入れた。売主負担の仕入諸掛り5,000円を立て替えた。

この取引は、以下のように仕訳を行う。

借方            貸方

(仕入)   100,000     (買掛金)  100,000

(立替金)   5,000     (現金)   5,000

  • 仕入諸掛りを立て替えた
  • 売上諸掛りを立て替えた
  • 従業員のお金を立て替えた

売上諸掛りを立て替えた

売上諸掛りも、売上にかかる発送費などの諸費用をいう。

たとえば、以下のような取引があったとする。

  • 商品250,000円を掛で売り上げた。仕入れ側負担の売上諸掛り10,000円を立て替えた。

この取引を仕訳をする。仕訳とは取引を記録するテクニック。

売上諸掛り売主側が払う場合は、

売上諸掛りは売上と相殺!

しかし、売上諸掛り仕入れ側が払う場合、この売上諸掛りを一時的に売主側が立て替えるときがある。

このときの仕訳も、

借方        貸方

(立替金)        (現金)

となる。

もう一度、あの例をみてみる。

  • 商品250,000円を掛で売り上げた。仕入れ側負担の売上諸掛り10,000円を立て替えた。

この取引は、以下のように仕訳を行う。

借方            貸方

(売掛金)   250,000     (売上)   250,000

(立替金)   10,000     (現金)   10,000

会計英語では Advances paid

会計英語で立替金は、Advances が使われる。

USCPA(米国公認会計士)の試験で、Advance paid ときたら立替金だ。

従業員立替金の場合は、Advances to employees も使われる。

前払金も Advances でややこしいし!

そう、前払金も Advances payment と言ったりするのでややこしい。

そのため、立替金には Other receivables が使われることもある。

年収1000万超の特急券、USCPAの無料資料請求は↓のバナーから

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

預り金

立替金と似た勘定科目に、預り金がある。

一時的に誰かのお金を預かっているのが、預り金だ。

預り金の代表例といえば、

  • 従業員の源泉所得税を預かった

預り金は負債

立替金は、会社が一時的に預かったお金なので、あとでお金を支払わなければならない。

あとで、お金を支払う義務なので、負債に属する。

また5大要素ね。資産、負債、純資産!収益、費用!
覚えてっし!

預り金の仕訳

源泉所得税を預かった

先ほどの代表例を仕訳してみる。

  • 従業員の源泉所得税を預かった

従業員の源泉所得税を預かるのは給料を支払うとき

なので、使う科目は、

  • 給料
  • 預り金
  • 現金

給料費用に属する。

えぇと…、増えたら借方(左側)!減ったら貸方(右側)!

預り金負債に属する。

じゃあ、逆だから…. 。増えたら貸方(右側)!減ったら借方(左側)!

現金資産

まとめると、

借方        貸方

(給料)        (預り金)
           (現 金)

となる。

具体的な数字を入れてみると、

  • 従業員の給料200,000円のうち源泉所得税4,770円を預かった

給料安いよ!もっと上げてよ!

では、こちらで

  • 従業員の給料400,000円のうち源泉所得税16,510円を預り、残りを現金で支払った

借方        貸方

(給料)     400,000   (預り金)     16,510
               (現 金)     383,490

となる。

源泉所得税を納付した

預かった源泉所得税を税務署に納付したときの仕訳について。

源泉所得税を納めることで負債が消える。

てことは…、負債は借方(右側)!

借方        貸方

(預り金)       (現金)

先ほど例で預かった源泉所得税16,510円を納付したときは、

借方             貸方

(預り金)    16,510   (現金)    16,510   

となる。

会計英語では Withholdings

会計英語で預り金は、Withholdings が使われる。

他に預り金を意味する単語で Deposit もある。

ただし、源泉所得税預り金なら、Withholding tax とか Income tax withheld のほうが適している。

簿記3級をとったら、USCPA(米国公認会計士)も視野に!資料請求はこちらから。

USCPAを目指すならアビタス。

USCPAにかえるはなる!