カエルでもわかる仕入の仕訳 買掛金とはなんぞや - 日商簿記3級

商品を売って利益をあげる。

それにはまず、商品を仕入れないとはじまらない。

やってみなきゃわかんねーし!

たとえば、下記のような仕入れの取引が発生したとする。

  • 商品を 100,000円で仕入れた。

この取引を記録するために、仕訳を行う。仕訳とは前回ふれた取引を記録するテクニック。

おぼえてねーし。

前回はこちら↓

カエルでもわかる簿記の超基本 仕訳と5大要素 - 日商簿記3級

思い出したし!

現金での仕入

現金で仕入れを行ったとき、仕訳では以下の勘定科目を使う。

  • 仕入
  • 現金

仕入は、費用グループの勘定科目。売上の原価となる。

各グループは属性がある。

  • 費用 ⇒ 借方
  • 収益 ⇒ 貸方
  • 資産 ⇒ 借方
  • 負債 ⇒ 貸方
  • 純資産 ⇒ 貸方

費用借方属性なので、発生したり増えたりしたときに借方に記録する。逆に、減った時には貸方に記録する。

現金は、資産の勘定科目。

資産も同じく借方属性。

なので、

増えたら借方!減ったら貸方!かんたんっしょ!

以上を踏まえると、現金で仕入れを行ったときは、

借方仕入貸方現金を記録する。

借方        貸方

(仕入)        (現金)  

もう一度、先ほどの例をみてみる。

  • 商品を 100,000円で仕入れた。

上の取引を現金で行った場合、以下のように仕訳を行う。

借方        貸方

(仕入)  100,000   (現金)  100,000

100憶万円で全部売るっしょ!

掛での仕入

事業で頻繁に仕入れを行っていると、その都度現金払いから、月末一括払いに代わっていくことがある。この将来での一括払いが、掛。

掛での仕入れの発生では、以下の勘定科目を使う。勘定科目とは、仕訳や財務省表で使われる取引の項目。

  • 仕入
  • 買掛金

か、かう、かう、かうかう …

買掛金は、かいかけきん。負債の勘定科目。

知ってっし!

負債とは、将来に支払いを行わなければならない義務。

買掛金は、仕入など売上原価に関する費用の支払い義務。掛での仕入れでは、買掛金が使われる。

原価以外の支払い義務は、未払金や未払費用が使われる。

負債貸方属性なので、発生したり増えたりしたときに貸方に記録する。逆に、減った時には借方に記録する。

  • 費用 ⇒ 借方
  • 収益 ⇒ 貸方
  • 資産 ⇒ 借方
  • 負債 ⇒ 貸方
  • 純資産 ⇒ 貸方

借方仕入貸方買掛金を記録する。

借方        貸方

(仕入)        (買掛金)  

また、あの例をみてみる。

  • 商品を 100,000円で仕入れた。

この取引を今度は掛で行ったとして仕訳をしてみると、

借方        貸方

(仕入)  100,000   (買掛金)  100,000

となる。

負債は、増えたら貸方!減ったら借方!余裕っしょ!

仕入れの戻し

これドロップやない。おはじきや!

商品が違った。もしくは商品にダメージがあった。これらの理由で仕入れた商品を返品することがある。

こういった返品の仕訳は、仕入れ時の仕訳と逆の仕訳を行う。逆仕訳。

仕入時の逆なので、借方買掛金貸方仕入と記録する。

借方        貸方

(買掛金)       (仕入)  

(仕入)        (買掛金) 

たとえば、

10,000円の返品をした場合なら、

借方        貸方

(買掛金)  10,000円 (仕入)  10,000円  

となる。

仕入れの値引き

かえるはお金ないの、まけてーや

商品に軽いダメージや汚れがあった。これらの理由で仕入れ値引きが発生することがある。

この仕入れ値引きの仕訳も仕入れの逆仕訳を行う。

値引きの金額で、借方買掛金貸方仕入と記録する。

借方        貸方

(買掛金)       (仕入)  

(仕入)        (買掛金) 

たとえば、

10,000円の仕入れ値引きを受けた場合なら、

借方        貸方

(買掛金)  10,000円 (仕入)  10,000円  

となる。

仕入諸掛り

もろ、もろ、もろかか、もろもろおか!

仕入にかかる諸費用が仕入諸掛り(しいれしょかかり)。仕入れにかかった運賃や保険料などが該当する。

仕入諸掛りを仕入れ側が支払う場合は、仕入側の原価に含める。

つまり、仕入側の仕訳で、仕入の中に仕入諸掛りも含める。

借方        貸方

(仕入)        (買掛金) 

売れ残り

仕入れた商品がすべて売れるとは限らない。

期末の時点で売れ残った商品がある場合には、その分を仕入から繰越商品という資産の勘定科目に振り替える。

のこりもんちょうだいな

  • 費用 ⇒ 借方
  • 収益 ⇒ 貸方
  • 資産 ⇒ 借方
  • 負債 ⇒ 貸方
  • 純資産 ⇒ 貸方

資産と費借方属性なので、発生したり増えたりしたら借方に記録する。逆に、減ったら貸方に記録する。

繰越商品という資産が発生したので、借方繰越商品を記録する。

仕入という費用が減るので、貸方仕入と記録する。

借方        貸方

(繰越商品)       (仕入)  

資産は、増えたら借方!減ったら貸方!

これまでの流れのように、商品の売買において

  • 仕入
  • 繰越商品
  • 売上

の3つの勘定科目を使って記録する方法を三分法という。

年収1000万超の特急券、USCPAの無料資料請求は↓のバナーから

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

分記法の仕入

上記の三分法以外にも商品を記録する方法がある。それが分記法。

分記法では、仕入繰越商品売上も使用しない。

使うのは、

  • 商品
  • 商品売買益

商品資産の勘定科目。仕入れでは、商品借方に記録しておしまい。

借方        貸方

(商品)        (現金)  

たとえば、

例の取引を分記法で記録するのなら、

  • 商品を 100,000円で仕入れた。

借方        貸方

(商品)  100,000  (現金)  100,000

商品売買益は、商品を売ったときに使用する。

簡単やー!

しかし、実務ではあまり使われない。

ズコー!

会計英語では Advances

会計英語では、買掛金は Payables という単語がよく用いられる。

USCPA(米国公認会計士)の試験で、Accounts payables と出てきたら買掛金だ。

簿記3級をとったら、USCPA(米国公認会計士)も視野に!無料の資料請求はこちらから。

USCPAを目指すならアビタス。

USCPAにかえるはなる!