Activity-Based Costing - Cost driver

Activity-Based Costing (活動基準原価計算) 、ABC system ともいう。Overhead(間接費) の Cost allocation を Activity ごとに行うメソッド。 

Cost accounting の Cost は、Direct material (直接材料費) 、Direct labor (直接労務費) 、Factory overhead (製造間接費) 。

Traditional costing system では、Factory overhead (製造間接費) を DMLK(Direct manufacturing labor hours、直接作業時間)や Direct labor cost(直接労務費)といった Cost allocation basis に基づいて Allocation を行っていた。

それらの Allocation basis に代わって、Activity によって Allocation を行うのが Activity-Based Costing

POINT

・Cost driver で Allocation


・Non-value-adding acitivities を Identify して Deduce


・Activity -Based costing は Heterogeneous の Resource の Products に向いている。

Activity-Based Costing 登場の背景

Traditional costing system では、Cost は Production department (製造部門) と Service department (補助部門) で集計され、その後 Production department に配賦される。

しかし、これだと本来の Cost の性質と異なった Allocation が行われるという問題点があった。

Single product の製造や Direct cost(直接費)の割合が大きい Product の Manufacturer では大きな問題にならなくても、Heterogeneous(異質の)Products を扱う Manufacturer では、求められた収益が実態と異なってしまうこともあった。

そこで、Activity-Based Costing(ABC)では、計算結果を実態に沿うべく、Overhead の Allocation basis を Activity によって行う。

Activity-Based Costing が向いている Manufacturer

Activity-Based Costing に適しているのは、Heterogeneously(不均一)に Resource を Consume している Products を Produce している Manufacturer。

Single product を Produce している Manufacturer には適していない。

Homogeneous(同質の)Resource から成る異なる Products を製造しているなら、Process costing が向いている。 
 

2つの Principles

Activity-Based Costing の2つの原則

  • Products or services は Activity を Require
  • Activity は Resource を Consume 

Conjunction

ABC は Process costing や Job order costing と併用できる。

Activity-Based costing の Components

Traditional costing system とは異なる用語が登場する。

  • Acitivity
  • Cost pool
  • Cost driver
  • Non-Value-Added Cost

Activity

Production における活動単位。

Activity-Based costing では、Factiory overhead (製造間接費) は Activity ごとの Cost が単位として使用される。

Activitiy ごとに集計された Cost が Cost pool を作る。

Cost pool

Cost の集計単位が Cost poolActivity based costing では、Activity ごとに集計される。

Cost pool に、Allocation base である Cost driver をかけることで、各 Product に配賦される Factory overhed を求める。

Cost pool × Cost driver = 配賦される Factory overhead

Cost driver

Activity based costing の Allocation base(配賦基準)となるのが Cost driver

Cost driver は、Activity によって異なる。その原則となるのが、Multiple cause(複数の要因) と Effect relationships(因果関係) だ。

たとえば、Purchase (購買) の Activity の Cost driver ならば、Activity の発生回数が用いられる。

また、Machine を使った Operation の Activity ならば、Machine の操業度などが使用される。

Examples

  • Material handling costs ー Number of components per completed unit
  • Distribution costs ー Number of shipments
  • Customer service costs ー Number of customers
Cost driver の選択の時点で、Non-value-adding activities の Identify と Eliminate が可能

Non-Value-Added Cost

非付加価値活動の Cost 。Production にかかる Cost であるが、Consumer の観点からは Value を Enhance しているとはみなされない Cost。Minimize するべき Cost 。

Activity-Based Costing では、この Non-Value-Added cost の Identify と Eliminate が可能となる。

  • Moving cost
  • Handling cost
  • Storing cost
  • Setup cost

Setup cost

セットアップ費、準備費用、設置費用、段取費用。Specific な Individual good にかかるのではなく、Goods の Batch にかかる Batch-level cost。Non-value added cost とみなされる。

Activity-Based Costing の Advantages と Disadvantages

Advantages

Activity ごとの Overhead の配賦を行うことにより、Traditional costing sysytem より実態にあわせた配賦が実施できる。

また、Non-Value-Added cost を Identify し Eliminate することで、Cost reduction を Accomplish できる。

Disadvantages

Activity-Based Costing では、Multiple cause(複数の要因) と Effect relationships(因果関係) を探り、それぞれの Activity の Cost を把握して計算する。

Traditional cost system と異なり、Cost pool(原価集計単位)は Department ではなく Activity となる。そのため、Cost pool の数が増える。

また、Allocation base の数も Traditional cost system と異なり増える。

以上のことにより、Activity-Based Costing は、Traditional cost system より時間と金がかかる。