Standard costing(標準原価計算)の Direct material variance
Standard costing
標準原価計算。Budget 作成時に、目標となる Standard cost(標準原価)を設定し、Actual results との Variance を Analysis(分析)する Cost accounting を Standard costing という。
Standard cost は Attainable な数値を設定する。
有利な差異は Favorable variance であり、不利な差異は Unfavorable variance となる。これらのVariance は Cost of goods と Inventory に按分して計上される。
とりあえず余計な計算をせずに Standard cost を使えるので速い。ただ精度が悪いと Variance が過大になってしまう。
Job order costing や Process costing と併せて使うことができる。
Standard cost と Variable analysis では、計算が以下の Cost ごとに行われる。
- Direct material
- Direct labor
- Factory overhead
・Material の Standard cost は、 Material standard price × Material standard quantity for one product
・Price(価格)の Variance には、Actual な Volume(使用量)をかける
・Volume(使用量)の Variance には、Standard な Price(価格)をかける
Direct material の Variance analysis
Direct material(直接材料費)の差異分析。
Actual results の Activity level(Sales volume)によって作成される Budget が Flexible budget(変動予算)。この Flexible budget と Actual results の Variance が Flexible budget variance となる。
Direct material の Flexible budget variance は、Price(価格)の Varianceと、 Quantity, Efficency(使用量、効率性)の Variance にわけることができる。
Material price variance
Product に Input された Material の Unit あたりの Price の Variance(差異)。Material を購入した時点で認識できる。
この Price variance は、Flexible budget における Budgeted(Standard)な Material price と、 Actual な Material price の差額に、Actual quantity をかけることで求めることができる。
Variances が正なら購入価格が高くついたので Unfavorable、負なら購入価格が安くすんだので Favorable。
Unfavorable
Responsibility
Material price variances の Reponsibility は Purchasing manager にある。
Standard quantity allowed
Production に必要な Input の Unit の Amount。
◇Example
Quantity purchased … 100 units
Standard quantity allowed … 80 units
Total actual price … $1,000.00
Total standard price … $1,010.00
Actual と Standard の Price の差を、Actual quantity で比較する。
Actual quantity は、100
(1,000 – 1,010) × 100 = -1,000
Favorable variance が $1,000
Standard と Actual の Total の Material price が同じだが、Purchase した Unit の Amount に差異があるときは、Per unit の Price を求める。
◇Example
Quantity purchased … 100 units
Standard quantity allowed … 80 units
Total actual price … $1,000.00
Total standard price … $1,000.00
Standard の Per unit price と Actual の Per unit price を Actual quantity で比較する。
Standard の Per unit price は、Total standard price を Standard quantity でわる。
1,000 ÷ 80 = 12.5
Actual の Per unit price も、Total actual price を Actual quantity でわる。
1,000 ÷ 100 = 10
(10 -12.5) × 100 = -250
Faborable vaiance が $250
Material quantity variance
Product に Input された Material の Quantity の Usage(使用) の Variance(差異)。Material usage variance とも呼ばれる。
この Quantity variance は、Flexible budget における Budgeted(Standard)な Material quantity と、 Actual な Quantity の差額に、Budgeted(Standard) quantity をかけることで求めることができる。
Budgeted quantity は、Actual な Sales volume に Budgeted component をかけて求められる。
Production manager と Purchase manager によって Investgate される。
Quantity variances が正ということは、Material をたくさん使う羽目になってしまったということであるため、Unfavorable variances となる。
Quantity variances が負ということは、Material の使用量が少なくすんだということであるため、 Favorable variance となる。
Standard に比べて、Quality の低い安い Material を購入すると、Favorable な Price variance が発生するが、質が悪くて使いすぎるため、Unfavorable な Quantity variance が発生する可能性がある。
通常 Manufacturing department に Charge される。
◇Example
1 unit … 1.5 pounds
1 pounds … $2.00
Budgeted finished goods … 10,000 units
Actual finished goods … 12,000 units
Budgeted material usage … 15,000 pounds
Actual material usage … 17,000 pounds
Budgeted material purchase … 15,000 pounds
Actual material purchase … 20,000 pounds
まず、Standard quantity を求める
(17,000 – 18,000) × 2 = – 2,000
Material usage variance を使って、Material price variance を求めることもある。
Sales variances
Budgeted sales と Actual の Sale との Variances が Sales variances